-
Mirador 使い方
-
番号 | 項目名 | 説明 |
---|---|---|
① | スロット数の変更/レイアウト変更 | 表示画面数を選択し複数の画像を並べ比較することができます。 |
② | アノテーション |
画像にアノテーションとしてメモやタグを付けることができます。 ※付与したアノテーションは、ユーザーが使っている端末のローカル環境(ブラウザ)に保存されます。画像配信元のサーバーなどに保存され、インターネット上に公開されるわけではありません。 |
③ | 画像操作 | 画像の見た目を調整できるボタンが表示されます。「90度右回転」、明度やコントラストの調整、色反転などが画面上で容易に行えます。 |
④ | サムネイル | サムネイルの表示/非表示を切り替えられます。 |
⑤ | 移動・拡大縮小 |
画像の位置(上下左右)や大きさを調整できます。上下左右ボタンの中央にある「家」の形をしたボタンで、調整内容をリセットします。
※マウスのホイール操作でも画像の拡大・縮小ができます。また、ダブルクリックで画像が拡大されます。 |
⑥ | 画面表示モード | 本のように見開きで画像を見る、サムネイルを並べるなど、画像表示モードの切り替えができます。 |
⑦ | この資料の情報を表示 | この画像のメタデータ(書名・史料名・整理番号など)、利用のためのライセンス情報など、様々な情報を確認できます。 |
⑧ | フルスクリーン表示 | 画面をフルサイズに切り替えることができます。フルスクリーン状態では他のウィンドウでの作業はできません。 |