近世編年データベース


案内

江戸時代史の編年史料データベース。幕府政治・対外関係・朝幕関係、幕藩関係・社会・文化などの重要事件の綱文(見出し)を関係史料より抽出しています。なお、典拠史料については、写本や刊本が閲覧できます(閲覧用ヴューアーのプラグインが必要です)。素材とした史料集は、次の通りです。

①『史料稿本』
 東京大学史料編纂所が『大日本史料』編纂の原稿として、明治9年より同25年(1876~92)にかけて作成した編年史料集。長元元年より明治18年まで(1028~1885)を収録し、5617冊が作成されている。
②『加賀藩史料』
 石川県史の編纂員であった日置謙が前田家からの依頼により編集した加賀藩の編年史料集で、天文7年より明治4年(1538~1871)までを収録する。原本は金沢市立玉川図書館加越能文庫に所蔵され、清文堂出版より『加賀藩史料』として刊行されている。
③『山内家史料』
 旧土佐藩主山内家の家史編輯所が編纂した史料集。土佐藩の初代藩主である山内一豊の生誕より16代藩主豊範の没年までの間に起こった様々な出来事を編年で収録する。原本は山内神社宝物資料館に所蔵され、土佐山内家宝物資料館より『山内家史料』として刊行されている。権利者の意向により現在内部公開のみ。
④『池田光政日記』
 備前国岡山藩主池田光政の自筆日記で、寛永14年10月8日より寛文9年2月2日(1637~1669)までを収録する。原本は岡山県岡山市の林原美術館に所蔵され、国書刊行会より『池田光政日記』として刊行されている。
⑤『会津藩家世実紀』
 会津藩の編集方役場が同藩に関わる事項を編年体で記録した正史。収録年代は、寛永8年より文化3年(1631~1806)までの176年間にわたる。原本は福島県立博物館、写本は会津若松市立図書館と東京大学史料編纂所において所蔵され、吉川弘文館より『会津藩家世実紀』として刊行されている。
⑥『酒井家編年史料』
 酒井家史料編纂部が編纂した史料集で、小浜藩の初代藩主酒井忠勝の父忠利より14代忠禄までの事蹟と小浜藩に関わる出来事を編年で収録する。永禄2年より明治9年(1559~1876)までを収録する第1稿本328冊、第1稿本に新史料を追加して再修した永禄より享保までの再修本220冊からなり、原本は小浜市立図書館に所蔵されている。
⑦『通航一覧』
 昌平坂学問所内の沿革調所において編纂された対外関係の史料集成で、永禄9年より文政8年(1566~1825)までの記事を関係国別・編年で収める。外務省において全文筆写された写本を東京大学史料編纂所が所蔵し、明治45年から大正2年(1912~13)、国書刊行会より『通航一覧』として刊行された。なお、清文堂出版よりも復刻版が刊行されている。
⑧『東京市史稿』
 東京市が明治中期より編纂を開始し、その修史事業を引き継いだ東京都が刊行中の史料集。江戸開府以前から明治末年に至るまでの旧東京市域に関する史料を皇城・市街・遊園・水道・橋梁・港湾・変災・宗教などテーマごとに分類し、関係史料を編年で収録する。
⑨『日本財政経済史料』
 旧大蔵省が明治11(1878)年より編纂を手がけ、同13年に完成した『旧幕府理財会要原書』にもとづき編修された江戸時代の財政に関わる法令集。旧大名家や省庁などから収集した史料を、財政・経済・官制・土木・交通・戸口・属島・巡察の項目に整理・分類し、編年順に収録する。大正11年(1922)に財政経済学会より刊行された。
⑩『天皇皇族実録』
 宮内省図書寮編修課が大正から昭和戦前期にかけて編修した史料集。全286冊よりなる。神武天皇より孝明天皇に至る前近代の天皇124名(北朝の天皇を含む)とその後宮・皇子女の関係史料を天皇ごとに集成する。現在は宮内庁書陵部に所蔵され、平成13年(2001)度より公開されている。近世編年データベースでは、後陽成天皇から孝明天皇まで15代の天皇の実録を収めた。


検索画面

データーベース検索を行うための検索条件を入力する画面です。
各項目において、既定の文字数以上の値を入力して検索を行うとチェックエラーとなります。
※AND/OR/NOT 検索の詳細はこちら

・キーワード 検索したい言葉を入力します。
詳細検索 詳細検索スイッチを押下することで、以下検索項目の表示・非表示を切り替えることが可能です。
・和暦年月日 検索したい和暦年月日を入力します。
・史料区分 検索したい史料区分を選択します。


検索結果一覧画面

データベースから検索したデータを一覧表示する画面です。
一覧データのリンク部分または詳細ボタンを押下すると詳細データが表示できます。

アイコン 詳細はこちら
・並び順 詳細はこちら
アイコン 詳細はこちら


検索結果詳細画面

データベースから検索したデータを詳細表示する画面です。

アイコン 詳細はこちら


イメージ画面

選択されたデータのイメージを表示する画面です。詳細はこちら



検索履歴画面

検索履歴を表示する画面です。詳細はこちら