『鎌倉遺文(かまくらいぶん)』(東京堂出版刊行)は、故竹内理三氏が編纂した鎌倉時代古文書・金石文などの編年文書集。
このデータベースは、全46冊(正編第1冊~42冊と補遺編第1冊~4冊)の全文検索ができます。
検索結果は、検索結果一覧のみです。
データベース作成に際しては、竹内家・東京堂出版の許可を得ております。
○利用上の留意点
公開範囲(2007年2月現在)
全46冊(正編第1冊~42冊と補遺編第1冊~4冊)
各冊ごとの年号・文書番号について、詳しくは、「鎌倉遺文番号表」(野村朋弘氏作成)をご利用下さい。
検索結果
キーワードのヒットしたレコードの、キーワードのある行、文書名のみの表示です。
また、キーワードが傍注である場合などは、レコードの先頭行のみの表示となります。『鎌倉遺文』刊本にてご確認下さい。
文書番号・冊次の読みかえ
文書番号(追加の扱い) 刊本 「20707B」 → 「20707-2」
補遺冊 「補1」 → 「50001」(5万番台の扱い)
補遺冊次 補遺第1冊~4冊 → 「43」~「46」
重複文書の扱い
『鎌倉遺文』では、同一の文書が重複して収録されているものがあります。
瀬野精一郎氏によって、220件の重複文書が確認されています(瀬野「『鎌倉遺文』所収重複文書の確定と削除」『鎌倉遺文研究』9,2004年4月)。
重複文書についての扱いは次の通りです。
削除すべきと判断される側の出典名に「《重複》○~」、文書名に、「○第~~号文書と重複」と記述しました。
ただし、本文は削除しておりませんので、利用に際してはご注意下さい。
無年号文書の扱い
年号が確定できないものは、『鎌倉遺文』収録年の西暦年をつけました。実際の文書発給(作成)年と異なる場合もあります。
文書そのものの年号誤記と判断されるものは、『鎌倉遺文』収録年の西暦年をつけました(一部例外あり)。
重複文書についての扱いは次の通りです。
(例)正安6年(正安は4年まで)のものが、正安4年に収録されている場合、和暦は「正安6年(ママ)」、西暦は1302年(正安4年の西暦)をつける。
関連サイトへのリンク
鎌倉遺文研究会
鎌倉遺文未収録文書目録データベース
○検索結果表示について
検索結果は、コンコーダンスあるいは文書名のどちらかで一覧表示されます。
コンコーダンス: 検索語が本文にある場合は検索語のある行を表示します。 検索語が文書名にある場合は空欄もしくは本文先頭を表示します。 文書名 : 検索語のある文書について、その文書名を表示します。
検索結果は和暦年月日の昇順で一覧表示されます。
データーベース検索を行うための検索条件を入力する画面です。
各項目において、既定の文字数以上の値を入力して検索を行うとチェックエラーとなります。
※AND/OR/NOT 検索の詳細はこちら。
・キーワード※ | : | 検索したい言葉を入力します。 |
・ 詳細検索 | : | 詳細検索スイッチを押下することで、以下検索項目の表示・非表示を切り替えることが可能です。 |
・文書名※ | : | 検索したい文書名を入力します。 |
・出典名※ | : | 検索したい出典名を入力します。 |
・文書番号 | : | 検索したい文書番号を入力します。 |
・巻/頁 | : | 検索したい巻/頁を入力します。 |
・和暦年月日 | : | 検索したい和暦年月日を入力します。 |
・西暦年月日 | : | 検索したい西暦年月日を入力します。 |
・区分 | : | 検索したい区分を選択します。 |
・一覧表示形式 | : | 一覧表示形式(コンコーダンス表示/文書名表示)を選択します。 表示形式ごとの一覧表示項目は以下の通りです。 コンコーダンス表示:和暦年月日、本文、区分、文書番号、出典名、巻/頁 文書名表示 :和暦年月日、文書名、区分、文書番号、出典名、巻/頁 ※本文を検索したい場合は「コンコーダンス表示」が、文書名を検索したい場合は「文書名表示」が、それぞれ適合的です。 |
データベースから検索したデータを一覧表示する画面です。
一覧データのリンク部分または詳細ボタンを押下すると詳細データが表示できます。
・ アイコン | : | 詳細はこちら。 |
・並び順 | : | 詳細はこちら。 |
・ アイコン | : | 詳細はこちら。 |
・注記 | : | 本文中に注記(青字に下線が表示されている箇所)が存在する場合、該当箇所にカーソルを合わせると注記がポップアップ表示されます。 |
データベースから検索したデータを詳細表示する画面です。
・ アイコン | : | 詳細はこちら。 |
・注記 | : | 本文中に注記(青字に下線が表示されている箇所)が存在する場合、該当箇所にカーソルを合わせると注記がポップアップ表示されます。 |
選択されたデータのイメージを表示する画面です。詳細はこちら。
検索履歴を表示する画面です。詳細はこちら。