日本古文書ユニオンカタログ
ヘルプ
【管理番号】
XA000000414802
【和暦年月日】
建武元年(13340550550)
【文書名】
若狭国太良庄雑掌申状案
【底本】
他機関サイト 東寺百合文書( 京都府立京都学・歴彩館蔵)(x0030001) 
【冊(巻)/頁(丁)】
【篇目】
【文書番号】
18284
【分類】
東寺百合文書/は函/90/1/
【差出】
【宛所】
【詳細内容】
【形態】続紙【単位】1通【端裏書】草案【事書】欲早被経御奏聞、被成下御牒、綸旨、於当国守護代右衛門尉信景以下悪党人等任御事書旨、被処重科、於所運取御年貢以下資財物等者、任員数不日被糺返、当国田中掃部助入道<不知法名>今月廿一日夜、無是非以子息四郎以下数多人勢、差遣当庄百姓角大夫<寺家倉本>許、運取所納置御年貢以下色々資財物等間、即訴申処、於守護代信景者、令引 彼悪党人、不及罪科沙汰、絢句於遠敷市、奪取当庄百姓新検校并孫次郎以下所持銭貨以下資財物等、剰搦捕其身等謂子細事、 【書止】言上如件【内容分類】荘園所領支配【地域分類】太良庄【人名】太良庄雑掌 右衛門尉信景 田中掃部助入道 子息四郎 角大夫 新検校 孫次郎 日野新兵衛尉 新八三郎太郎 弥三郎【地名】遠敷市庭 太良庄【事項】寺家倉本/地頭職/守護所/目代/一国之奉行人/【書名】於遠敷市庭奪取守護使等銭貨以下贓物等注文/【文書形式】申状/その他/その他【刊本】「大日本古文書」1 は 118【影写本】「75-83」 12-13【備考】87号関連
【史料群】

底本名架番号和暦年月日文書名分類リンク
東寺文書(大日本古文書)8500-051718建武元年 月 日若狭太良荘雑掌申状案
東寺百合文書3071.62-21212建武1年若狭国太良庄雑掌申状案
東寺百合文書6171.62-19640891建武1年若狭国太良庄雑掌申状案は函/90/1/